Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ホームルーターの評判は?メリット・デメリットについて解説!

Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ホームルーターの評判は?メリット・デメリットについて解説! ホームルーター

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13 の評判は?」
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13 のメリットは?」
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13 のデメリットは?」

WiMAXのホームルーターが、5G対応の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」になり、高速通信が可能になりました。

下り最大通信速度が、従来機器L12の2.7GbpsからL13は4.2Gbpsに大幅に高速になり、5G SAに対応したことで、より安定した高速通信が可能になりました。通信が高速になり安定したため、自宅の固定回線代わりに使いたいと思う方も多いでしょう。

この記事では、Speed Wi-Fi HOME 5G L13の基本情報とメリット・デメリットを詳しく解説しています。ホームルーター選びの参考にしてください。

この記事を読んでわかること
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L13の基本情報
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L13のメリット
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L13のデメリット
akihiro
akihiro

ホームルーターの中でも「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、利用料金も安くコストパフォーマンスに優れているためおすすめの機種です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の基本情報

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の基本情報

Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、WiMAXサービスで利用できるホームルーターです。

最初に、Speed Wi-Fi HOME 5G L13の基本スペックを確認してみましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック

発売日2023年6月1日
製造メーカーZTE Corporation
販売元au、UQ WiMAX
サイズ・重量207x100x100mm・635g
SIMau Nano IC Card 05 U
SIMロックSIMロックなし
通信規格5G(sub6/NR化)、4G LTE、WiMAX 2+
最大受信/送信速度4.2Gbps/286Mbps
Wi-Fi規格2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
インターフェイス2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX x 1ポート
1000BASE-T/100BASE-TX x 1ポート
最大接続可能数34台(Wi-Fi:32台/有線LAN:2台)

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の実測値

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の実際の平均通信速度です。

平均ダウンロード速度208.69Mbps
平均アップロード速度28.31Mbps
平均Ping値41.5ms

モバイル回線を利用するため、設置場所によって通信速度のバラつきがあると思いますが、通常利用には問題のない通信速度になっています。

旧端末「L12」と「L13」の違い

旧端末「L12」と「L13」の違い

Speed Wi-Fi HOME 5G L13と旧端末L12との違いを比較してみました。

機種Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L12
通信回線5G、4G LTE、WiMAX 2+5G、4G LTE、WiMAX 2+
下り最大速度4.2Gbps2.7Gbps
上り最大速度286Mbps183Mbps
5G SA対応×
最大接続台数34台(Wi-Fi:32台/有線LAN:2台)42台(Wi-Fi:40台/有線LAN:2台)
SIMカードau Nano IC Card 05 Uau Nano IC Card 04 LE U

主な違いは次の3点です。

  • 5G SA(スタンドアローン)通信に対応
  • 最大通信速度が4.2Gbpsに高速化
  • 同時接続数は34台に縮小

Speed Wi-Fi HOME 5G L13から5G SA(スタンドアローン)通信に対応したため、SA対応エリアなら、より高速で低遅延な通信が可能になります。また、下り最大速度が2.7Gbpsから4.2Gbpsに、上り最大速度が183Mbpsから286Mbpsに高速化しています。

同時接続台数は、42台から34台に縮小されていますが、ご自宅で利用するには問題ないでしょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のメリット

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のメリット

ここでは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13のメリットを紹介します。

  • 最大通信速度 4.2Gbpsの速さ
  • 5G SA対応で低遅延を実現
  • 専用アプリで通信状態の確認ができる
  • 回線工事が不要のためすぐにインターネットが使える
  • コンセントがあれば自宅以外でも使える

それぞれの項目ごとに詳しく解説します。

最大通信速度 4.2Gbpsの速さ

Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、下り最大速度が4.2Gbpsになっています。一般的な光回線プランは1~2Gbpsのため、スペック的には光回線より高速になっています。実測値では、上記の通り、平均ダウンロード速度:208.69Mbps、平均アップロード速度:28.31Mbpsになります。

5G SA対応で低遅延を実現

5G通信には、NSA(ノンスタンドアローン)とSA(スタンドアローン)の2種類があります。

NSAは、4G向けの設備を利用して5G通信を行いますが、SAでは、5G専用の設備を利用して通信を行うため、NSAより高速で低遅延の通信が可能になります。

専用アプリで通信状態の確認ができる

専用アプリ「ZTELink JP」を使用すると、Speed Wi-Fi HOME 5G L13のデータ通信量や電波状況などの確認ができます。また、各種設定や通信モードの変更等、便利なアプリがあります。

回線工事が不要のためすぐにインターネットが使える

ホームルーターは、回線工事が不要なため、機器が届いたらすぐにインターネットが利用できるようになります。

コンセントがあれば自宅以外でも使える

Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、自宅以外でもコンセントがあれば、外出先でも利用できます。ただし、auで契約すると自宅以外で利用できません。なお、他社のホームルーターは、自宅以外では利用できません。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のデメリット

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のデメリット

ここでは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13のデメリットを紹介します。

  • モバイル回線を利用するため光回線より品質は劣る
  • OFDMA接続には非対応
  • ミリ波には非対応
  • プラスエリアモードで利用すると追加料金が必要

それぞれの項目ごとに詳しく解説します。

モバイル回線を利用するため光回線より品質は劣る

ホームルーター全般にあてはまる内容ですが、モバイル回線を利用するため、光回線と比較すると通信速度や品質は劣ります。

通信速度や品質が気になる方は、光回線をお選びください。

OFDMA接続には非対応

OFDMA接続に対応していると、1通信で複数台の機器と同時通信が可能になりますが、L13はOFDMA接続に非対応のため、1通信で1台ずつの通信になり、通信効率が落ちるため安定性が下がる可能性があります。

旧端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」はOFDMA接続ができましたが、L13ではOFDMA接続に非対応になっています。

ミリ波には非対応

5Gの電波には、「Sub6」「ミリ波」「NR化」の3種類がありますが、1番高速通信が可能なミリ波には非対応になっています。

プラスエリアモードで利用すると追加料金が必要

Speed Wi-Fi HOME 5G L13には、「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」の2つのモードがありますが、基本料金で利用できるのはスタンダードモードで、プラスエリアモードを利用すると月額1,100円の追加料金が発生します。

プラスエリアモードとは、auのプラチナバンドを利用する機能で、より広いエリアで高速通信が利用できるようになります。

まとめ

ホームルーターは、すぐにインターネットを利用したい方や設定に不安がある方におすすめの機器です。

利用環境により、光回線より実際の通信速度や安定性は劣る場合がありますが、工事不要でコンセントに繋ぐだけで簡単に利用できることは最大のメリットです。

ホームルーターの中でも「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、利用料金も安くコストパフォーマンスに優れているためおすすめの機種です

この記事を書いた人
akihiro

現在、繊維機械の開発やパソコン用のプログラムを作成しています。プログラマーとして40年近く仕事をしてきたので、パソコン周辺は多少詳しいと思い、今回、インターネットに関する設備や商品サービスの解説を行うブログを開設しました。
サイトに関する、疑問・質問等ありましたら、お問い合わせください。

akihiroをフォローする