モバイルWi-Fiでもパソコンは使える?接続方法や注意点を解説

モバイルWi-Fiでもパソコンは使える?接続方法や注意点を解説 モバイルWi-Fi

「モバイルWi-Fiでもパソコンは使える?」
「パソコンの接続方法は?」
「パソコンを接続するときの注意点は?」

パソコンを外出先や自宅などでインターネットに接続するには、モバイルWi-Fiがが便利です。しかし、通信速度や使い方がよくわからない、パソコンでも快適に利用できるのか心配で、契約を躊躇している方も多いでしょう。

この記事では、モバイルWi-Fiを使ってパソコンを利用するときの、接続方法や注意点、もし繋がらないときの対処方法などを解説しています。モバイルWi-Fiを使いたいが、使い方に不安がある方はぜひ参考にしてください。

この記事を読んでわかること
  • モバイルWi-Fiでもパソコンは使える
  • パソコンをモバイルWi-Fiに繋げる方法
  • モバイルWi-Fiが遅い・繋がらないときの対処方法
akihiro
akihiro

モバイルWi-Fiは、パソコンでも問題なく使うことができます。ただし、データ容量無制限のモバイルWi-Fiを選ぶなど工夫が必要です。

モバイルWi-Fiでもパソコンは使える

モバイルWi-Fiでもパソコンは使える

モバイルWi-Fiは、パソコンでも問題なく使うことができます。

モバイルWi-Fiの電波状況により違いはありますが、安定して利用できる機種を選べば、パソコンで使うことは可能です。最新のモバイルWi-Fiなら、平均40Mbps程度の通信速度が可能なため、高画質動画のような大容量コンテンツも快適に使えるでしょう。

ただし、モバイルWi-Fiは、同時接続台数が増えると動作が不安定になるため、接続をパソコンだけにしたり、パソコンでの利用はデータ容量が増えるため、データ容量無制限のモバイルWi-Fiを選ぶなど工夫が必要です。

パソコンをモバイルWi-Fiに繋げる方法

パソコンをモバイルWi-Fiに繋げる方法

パソコンをモバイルWi-Fiに繋げる方法は、無線LANで繋げる方法と有線LANで繋げる方法があります。

以下に代表的な接続方法を解説します。

無線LANでWindowsに接続

WindowsパソコンをモバイルWi-Fiに接続する方法を解説します。

Windowsに接続
  • Step 1
    パソコンとモバイルWi-Fiの電源を入れる

    パソコンとモバイルWi-Fiの電源を入れます。

  • Step 2
    SSIDとパスワードを確認する

    モバイルWi-Fi本体の背面や画面に記載されている「SSID」(ネットワーク名)と「パスワード」を確認する。

  • Step 3
    パソコンのWi-Fi設定をオンにする

    パソコンのWi-Fi設定をオンにする。スタートをクリックし「設定」画面を開き、「ネットワークとインターネット」などのメニューからWi-Fi機能をオンにします。

  • Step 4
    パソコンでSSIDを選択してパスワードを入力する

    パソコンの画面右下にあるWi-Fiマークをクリックし、利用可能なWi-Fiネットワークの一覧を表示して、モバイルWi-Fi本体に記載されている「SSID」と同じネットワーク名を選択し、「パスワード」を入力して「接続」を押します。

無線LANでMacに接続

MacパソコンをモバイルWi-Fiに接続する方法を解説します。

Macに接続
  • Step 1
    パソコンとモバイルWi-Fiの電源を入れる

    パソコンとモバイルWi-Fiの電源を入れます。

  • Step 2
    SSIDとパスワードを確認する

    モバイルWi-Fi本体の背面や画面に記載されている「SSID」(ネットワーク名)と「パスワード」を確認する。

  • Step 3
    パソコンのWi-Fi設定をオンにする

    パソコンのWi-Fi設定をオンにする。アップルメニューをクリックし、「システム設定」画面を開き、「Wi-Fi」などのメニューからWi-Fi機能をオンにします。

  • Step 4
    パソコンでSSIDを選択してパスワードを入力する

    パソコンの画面右上にあるWi-Fiマークをクリックし、利用可能なWi-Fiネットワークの一覧を表示して、モバイルWi-Fi本体に記載されている「SSID」と同じネットワーク名を選択し、「パスワード」を入力して「接続」を押します。

パソコンにWi-FiがないときはモバイルWi-Fiの子機を使う

パソコンにWi-Fi機能がない場合は、モバイルWi-Fiの子機をパソコンに接続することで、無線でインターネットに接続できるようになります。パソコンとの接続は、USB接続が代表的です。

子機が接続できたら、各OSの接続方法で接続します。

有線LANで接続

パソコンとモバイルWi-Fiを有線LANで接続する方法は、LANケーブルで接続する方法と、USBケーブルで接続する方法の2通りあります。パソコンとモバイルWi-Fi両方に、LANポートがあればLANケーブルで、USBポートがあればUSBケーブルで接続すればインターネットが使えるようになります。

モバイルWi-Fiが遅い・繋がらないときの対処方法

モバイルWi-Fiが遅い・繋がらないときの対処方法

モバイルWi-Fiが遅い・繋がらないときは、下記内容を確認してください。

モバイルWi-Fiとパソコンを再起動する

モバイルWi-Fi本体とパソコンの電源を一度切り、電源を入れ直してみる。通信機器は、電源を入れたまま使い続けると、反応が遅くなったり、不具合が生じる可能性があります。一度、電源を切ることで、機器がリフレッシュされて使えることがあります

別の場所で確認する

電波が弱いため、接続が切れる場合があります。別の場所に移動して接続を試してください。特に、高層階・地下など電波が弱い場所や、人が多く集まっている場所では、接続が不安定になることがあります。

Wi-Fiの周波数帯を変えてみる

モバイルWi-Fiには、2.4GHzと5GHzの周波数帯域があり、SSIDも別々に設定されています。2.4GHzが繋がらないときは5GHzに、5GHzが繋がらないときは2.4GHzに変更して試してください。2.4GHzと5GHzの違いは、2.4GHzよりも5GHzの方が通信速度は速いが、2.4GHzの方が障害物に強いため、繋がりやすくなります。

モバイルWi-Fiに接続している端末を減らす

モバイルWi-Fiに、複数台同時接続すると通信速度が遅くなります。速度が遅いと感じたら、利用していない端末を切断しましょう。

セキュリティソフトを解除する

セキュリティソフトが原因で、モバイルWi-Fiが遅い・繋がらないことがあります。一度、セキュリティソフトを無効にして接続してみてください。もし、問題が解決すれば、セキュリティソフトが原因のため、セキュリティソフトの設定を見直してください。

モバイルWi-Fiを使うときの注意点

モバイルWi-Fiを使うときの注意点

モバイルWi-Fiは、対応エリア外では利用できないなど、事前に注意点を確認しましょう。

月間データ量を超えると通信制限がかかる

モバイルWi-Fiは、スマホと同じように月間データ容量が決められている端末があります。データ容量を超過すると、通信制限がかかり、通信速度が極端に遅くなります。データ量を気にせず利用したい人は、データ容量無制限のモバイルWi-Fiを選びましょう。

対応エリア内か確認する

外出先で使用する場合は、使いたい場所がモバイルWi-Fiの対応エリア内か確認しましょう。対応エリアは、モバイルWi-Fiの公式サイトで確認できます。

バッテリー残量に注意が必要

バッテリー残量がなければ使えません。モバイルWi-Fiの種類により違いはありますが、概ね8時間以上は連続して使えます。スマホと同じように、定期的な充電を行いましょう。

複数台同時接続すると通信速度が遅くなる

モバイルWi-Fiに、複数台同時接続すると通信速度が遅くなります。速度が遅いと感じたら、利用していない端末を切断しましょう。

電波障害が起こりそうな場所は避ける

モバイル回線を利用するため、人が多いイベントなどでは、電波障害がおこる可能性があります。また、家電など周波数帯域が同じ場合、障害が発生する可能性があります。なるべく、電波障害が起こりそうな場所は避けて利用しましょう。

まとめ

モバイルWi-Fiは、パソコンでも問題なく使うことができます。最新のモバイルWi-Fiなら、平均40Mbps程度の通信速度が可能なため、高画質動画のような大容量コンテンツも快適に使えるでしょう。ただし、パソコンでの利用はデータ容量が増えるため、データ容量無制限のモバイルWi-Fiを選ぶなど工夫が必要です。

パソコンをモバイルWi-Fiに繋げる方法は、無線LANで繋げる方法と有線LANで繋げる方法があります。WindowsやMacでの接続方法を説明しましたが、初心者でも簡単に使えるでしょう。

リモートワークなど、外出先でパソコンをインターネットに繋いで利用したい人には、モバイルWi-Fiはおすすめのインターネット回線でしょう。

この記事を書いた人
akihiro

現在、繊維機械の開発やパソコン用のプログラムを作成しています。プログラマーとして40年近く仕事をしてきたので、パソコン周辺は多少詳しいと思い、今回、インターネットに関する設備や商品サービスの解説を行うブログを開設しました。
サイトに関する、疑問・質問等ありましたら、お問い合わせください。

akihiroをフォローする