モバイルWi-Fiの使い方は?初心者にわかりやすく解説

モバイルWi-Fiの使い方は?初心者にわかりやすく解説 モバイルWi-Fi

「モバイルWi-Fiの使い方は?」
「モバイルWi-Fiの注意点は?」
「モバイルWi-Fiはおすすめ?」

モバイルWi-Fiは、外出先や自宅など、どこでもインターネットが使えるため便利ですが、使い方がよくわからないため、契約を躊躇している方も多いでしょう。

この記事では、モバイルWi-Fiの使い方や注意点、もし繋がらないときの対処方法などを解説しています。モバイルWi-Fiを使いたいが、使い方に不安がある方はぜひ参考にしてください。

この記事を読んでわかること
  • モバイルWi-Fiの使い方
  • モバイルWi-Fiが使えないときの対処方法
  • モバイルWi-Fiを使うときの注意点
akihiro
akihiro

モバイルWi-Fiは、本体を受け取り、SIMカードを挿入して電源を入れれば、モバイルWi-Fiが利用できるようになります。スマホやパソコンなどの端末で、モバイルWi-Fiの「SSID」を選択して「パスワード」を入力すれば、インターネットに繋がります。

モバイルWi-Fiの使い方

モバイルWi-Fiの使い方

モバイルWi-Fiは、本体を受け取り、SIMカードを挿入して電源を入れれば、モバイルWi-Fiが利用できるようになります。スマホやパソコンなどの端末で、モバイルWi-Fiの「SSID」を選択して「パスワード」を入力すれば、インターネットに繋がります。

モバイルWi-Fiには、いろいろな機種がありますが、基本的な使い方は変わりません。以下の手順で行ってください。

モバイルWi-Fiの使い方
  • Step 1
    モバイルWi-Fiを申し込む

    モバイルWi-Fiを、Webサイトや店舗・携帯ショップ・家電量販店などから申し込みを行います。

  • Step 2
    モバイルWi-Fiを受け取る

    Webサイトから申し込みを行った場合は、最短翌日に郵送で送られてきます。店舗などから申し込みを行った場合は、在庫があればその場で受け取ることができます。

  • Step 3
    モバイルWi-FiにSIMカードを挿入する

    モバイルWi-Fiを受け取ったら、同封されているSIMカードを本体に挿入します。挿入箇所は説明書で確認しましょう。
    SIMカードは、静電気や水分により破損する可能性があるので、丁寧に扱いましょう。

  • Step 4
    モバイルWi-Fiの電源を入れる

    モバイルWi-Fi本体の電源ボタンを押して、電源をオンにします。

  • Step 5
    SSIDとパスワードを確認する

    モバイルWi-Fi本体の背面や画面に記載されている「SSID」(ネットワーク名)と「パスワード」を確認する。

  • Step 6
    端末のWi-Fi設定をオンにする

    スマホやパソコンなどの端末で、Wi-Fi設定をオンにする。端末の「設定」画面を開き、「ネットワークとインターネット」などのメニューからWi-Fi機能をオンにします。

  • Step 7
    端末でSSIDを選択してパスワードを入力する

    端末で、利用可能なWi-Fiネットワークの一覧を表示して、モバイルWi-Fi本体に記載されている「SSID」と同じネットワーク名を選択し、「パスワード」を入力して「接続」を押します。

  • Step 8
    インターネットが正常に使えるか確認する

    Webサイトの閲覧などの操作を行い、インターネットが正常に使えるか確認する。

モバイルWi-Fiをおすすめしたい人

モバイルWi-Fiをおすすめしたい人

モバイルWi-Fiは、外出先でインターネットを利用したい人やスマホのデータ量が気になる人におすすめです。

ここでは、モバイルWi-Fiをおすすめしたい人を紹介します。

  • 外出先でインターネットをよく使う人
  • スマホの速度制限が気になる人
  • 通信費を安くしたい人
  • 申し込み後すぐに使いたい人
  • 初期設定に不安がある人

それぞれの項目ごとに詳しく解説します。

外出先でインターネットをよく使う人

外出先や移動中にインターネットを利用するには、モバイルWi-Fiがおすすめです。対応エリア内であれば、パソコンやゲーム機など複数の端末でいつでもインターネットに接続できるため便利です。

無料で使えるフリーWi-Fiが店舗や駅などで増えていますが、セキュリティレベルに不安があります。モバイルWi-Fiなら、セキュリティ対策をしつつ外出先でインターネットの利用が可能になります。

スマホの速度制限が気になる人

スマホの利用可能なデータ量を超えて、速度制限にかかりやすい人は、モバイルWi-Fiがおすすめです。スマホをモバイルWi-Fiに接続すれば、スマホのデータ通信量は使わずインターネットの利用ができます。

通信費を安くしたい人

スマホのデータ使用料が高額な人は、モバイルWi-Fiを購入して、スマホの料金プランを安くすると、トータルで通信費が安くなります。一度、毎月のスマホ料金を確認してみましょう。

スマホもモバイルWi-Fiも同じモバイル回線を利用していますが、スマホと違いモバイルWi-Fiは通信機器のため、一般的に同じパケット量を利用しても、モバイルWi-Fiの方が安く利用できます。例えば、ドコモスマホ無制限:8,448円。カシモWiMAX無制限:4,818円
で、データ使用量が多い人は、かなりお得です。

申し込み後すぐに使いたい人

工事不要のため、モバイルWi-Fiが届いた日からすぐに利用できます。

初期設定に不安がある人

初期設定は、SIMカードを挿入して電源を入れるだけのため、初心者でも安心して利用できます。光回線を利用するときのような面倒な設定は一切ありません。

モバイルWi-Fiをおすすめできない人

モバイルWi-Fiをおすすめできない人

モバイルWi-Fiは、通信速度を重視している人にはおすすめできません。

ここでは、モバイルWi-Fiをおすすめできない人を紹介します。

  • 通信速度を重視している人
  • モバイルWi-Fiをいつも持ち歩けない人

それぞれの項目ごとに詳しく解説します。

通信速度を重視している人

通信速度を重視している人は、モバイルWi-Fiをおすすめできません。モバイル回線を利用するため、光回線のような固定回線と比較すると、通信速度や安定性が劣っています。また、短期間に大容量のデータ通信を行うと、通信制限がかかる場合があります。

通信速度を重視している人は、光回線をご利用ください。

モバイルWi-Fiをいつも持ち歩けない人

モバイルWi-Fiを有効に利用するには、いつも持ち歩く必要があります。スマホをいつも持ち歩く人は、モバイルWi-Fiもいつも持ち歩く必要があるため、荷物を増やしたくない人はモバイルWi-Fiをおすすめできません。スマホのデータ無制限プランをおすすめします。

モバイルWi-Fiが使えないときの対処方法

モバイルWi-Fiが使えないときの対処方法

モバイルWi-Fiが使えないときは、下記内容を順番に試してください。

SSIDとパスワードに間違いがないか確認する

使いたい端末が最初っから繋がらないときは、Wi-Fiの接続で指定した、SSIDとパスワードを間違えていないか確認してください。特にパスワードは、大文字・小文字など違いがあると接続できないため注意しましょう。

本体のバッテリー容量を確認する

モバイルWi-Fi本体のバッテリー容量がなければ使えません。スマホと同じように定期的に充電しましょう。

別の端末でも使えないか確認する

モバイルWi-Fi本体に問題があるのか、端末に問題があるのか確認するため、別の端末で使えるか確認してください。

別の端末でも使えない場合、モバイルWi-Fi本体に問題がありますが、別の端末で使える場合、端末側に問題がある可能性があります。

本体の電源を一度切る

モバイルWi-Fi本体や接続している端末の電源を一度切り、電源を入れ直してみる。通信機器は、電源を入れたまま使い続けるため、反応が遅くなったり、不具合が生じる可能性があります。一度、電源を切ることで、機器がリフレッシュされて使えることがあります。

別の場所で使えるか確認する

電波が弱いため、接続が切れる場合があります。別の場所に移動して接続を試してください。特に、高層階・地下など電波が弱い場所や、人が多く集まっている場所では、接続が不安定になることがあります。

Wi-Fiの周波数帯域を変えてみる

モバイルWi-Fiには、2.4GHzと5GHzの周波数帯域があり、SSIDも別々に設定されています。2.4GHzが繋がらないときは5GHzに、5GHzが繋がらないときは2.4GHzに、変更して使えるか試してください。

モバイルWi-Fiを使うときの注意点

モバイルWi-Fiを使うときの注意点

モバイルWi-Fiは、対応エリア外では利用できないなど、事前に注意点を確認しましょう。

対応エリア内か確認する

外出先で使用する場合は、使いたい場所がモバイルWi-Fiの対応エリア内か確認しましょう。対応エリアは、モバイルWi-Fiの公式サイトで確認できます。

モバイルWi-Fiもモバイル回線を利用しているため、対応エリア外に出ると圏外になり使えません。

月間データ量を超えると通信制限がかかる

モバイルWi-Fiは、スマホと同じように月間データ容量が決められている端末があります。データ容量を超過すると、通信制限がかかり、通信速度が極端に遅くなります。データ量を気にせず利用したい人は、データ容量無制限のモバイルWi-Fiを選びましょう。

バッテリー残量に注意が必要

バッテリー残量がなければ使えません。モバイルWi-Fiの種類により違いはありますが、概ね8時間以上は連続して使えます。スマホと同じように、定期的な充電を行いましょう。

複数台同時接続すると通信速度が遅くなる

モバイルWi-Fiに、複数台同時接続すると通信速度が遅くなります。速度が遅いと感じたら、利用していない端末を切断しましょう。

電波障害が起こりそうな場所は避ける

モバイル回線を利用するため、人が多いイベントなどでは、電波障害がおこる可能性があります。また、家電など周波数帯域が同じ場合、障害が発生する可能性があります。なるべく、電波障害が起こりそうな場所は避けて利用しましょう。

まとめ

モバイルWi-Fiは、本体を受け取り、SIMカードを挿入して電源を入れれば、モバイルWi-Fiが利用できるようになります。スマホやパソコンなどの端末で、モバイルWi-Fiの「SSID」を選択して「パスワード」を入力すれば、インターネットに繋がります。

モバイルWi-Fiの使い方

  1. モバイルWi-Fiを申し込む
  2. モバイルWi-Fiを受け取る
  3. モバイルWi-FiにSIMカードを挿入する
  4. モバイルWi-Fiの電源を入れる
  5. SSIDとパスワードを確認する
  6. 端末のWi-Fi設定をオンにする
  7. 端末でSSIDを選択してパスワードを入力する
  8. インターネットが正常に使えるか確認する

モバイルWi-Fiは、初心者でも使いやすいインターネット回線です。外出先でインターネットを利用したい人やスマホのデータ容量が気になる人におすすめです。

この記事を書いた人
akihiro

現在、繊維機械の開発やパソコン用のプログラムを作成しています。プログラマーとして40年近く仕事をしてきたので、パソコン周辺は多少詳しいと思い、今回、インターネットに関する設備や商品サービスの解説を行うブログを開設しました。
サイトに関する、疑問・質問等ありましたら、お問い合わせください。

akihiroをフォローする